ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1338
«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 67 次のページ»
2013年10月26日

 

パーツを切り離していきました。

パッチという感じよりスパスパと切れますので細かいパーツがパッチって飛んでいくことも少ないです。

使い慣れればはさみを広げて切り残しの部分もナイフのように落とせます。

パーティングラインもこのようにカンナ掛けできます。

クリアーパーツもスパスパ切れて切り口が白くなりません!

使い終わったあとはキチンと手入れをしておけばいつまででも良い状態で使えます。

切れ味抜群です。少し高く感じられるかもしれませんが一生物の「日本の誇り」の工具です。

2013年10月25日

UCガンダム シナンジュ スタインのガンプラ

久しぶりにガンプラを作りたくなったので週末作ってみます!

ガレージキットとは違いかなりパーツ数が多いです。汗?

(ガンプラでは茶飯事なのでしょう)

 ガンガンパーツを切っていきます!

ニッパーは使いません。すべてはさみで行きます!

クラフトチョキを知るまでは私自身ニッパーを使用しておりましたが怪物屋さんはこのはさみを30年愛用されているそうです。

事実怪物屋さんでニッパーを使用されてるのを見たことがないというよりニッパー自体がない。

このはさみそのへんのはさみではありません。

詳しくは 製作ラボ ハサミ http://horizing.ocnk.net/page/48参照ください。

2013年10月24日

TOS Jeffries shuttle

1/72 スケール 

32パーツ

デカールです。

シェルドアーが開閉が再現できます。

細かなところまで、丁寧に作られています。

価格などは追ってサイトよりお知らせいたします。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

2013年10月21日

NSP ハードを使用した作例です。

 

 

 

2013年10月16日
Aperture 360

Aerodyne





Celestial Traveller





Iron Giant途中経過


現在制作中です。販売未定ですが、サイトにてお知らせいたします。
気長に待ってください。
2013年10月15日

バルサフォームでベース制作をしました。

シンプルな形状から細かな模様まで簡単に切削作業できる素材です。

今回は簡単にシャープなエッジにしたベースを制作しました。

バルサフォームをカットしてレジンを浸み込ませて硬化させます。

通常のレジンだとバルサフォームに浸み込まないので、CRレジンを使用します。

硬化後ペーパーがけをして表面を研ぎ出しします。

こんな↓感じです。

 アメリカではこのバルサフォームいろいろなシーンで活躍しています。

日本でも活用されれば、いろりろと可能性が広がりそうな材料だと思います。

皆さんもぜひオリジナルの使用方法を試してみてください。

 

2013年10月12日
怪物屋さんにSteam Carが入荷していました。








2013年10月05日
サイモン・リーのウルバリン
NSPブラウンを使用しております。
パシフィックリム公開後もスケジュールは忙しく、
今後もいろいろな作品を手掛けるようです。


2013年10月03日

AFM#54でも紹介されたJulia Ambroseのカッパvs力士のキットです。 ベースなし版ですが、ジュリアのキットはブレードランナーのPrisにしても 模型と言うよりアートです。 ですので360°どの角度から見ても楽しめる、魅せる造形です。

2013年10月02日

怪物屋さんにトニー・マクベイのキットが入荷しています。

モーロックバスト

イーマバスト

これがマクベイ史上最高傑作と名高いMetalunansフルスタイル

マクベイ氏のMetalunansのたたずまいはもののけ感があふれています。

近日中にマクベイの新作キットを紹介しますので楽しみにしていてください。

Tony McVey氏と怪物屋さんのコラボキット?というか怪物屋リクエストキットです。

現在他の販売休止されている過去のキットのリバイバルも数点してもらう予定ですので、

気ながにお待ちいただければ幸いです。

2013年10月01日

Bill ドラゴンハート Draco

53cmx50cmx33cmの大型キット怪物屋さんにありました。

すでに型が壊れていて生産中止になっています。

 

2013年09月30日

Monster G

雛形をモチーフにしてます。

サイズは約25cm ボリューム感あります。

↑この足の逆関節が良いです!

車のサイズは1/144くらいでしょうか?ベースまで作られています。

ご興味ある方は怪物屋さんまでメールでお問い合わせしてみてください。

2013年09月27日
AFM#55の表紙のもとになったLanaのキットが怪物屋さんに入荷していました。


デビット・フィッシャーがLanaのキットとサーベルタイガーのフィギアを使って表紙のジオラマに仕上げています。
ご興味のある方は怪物屋さんまで問い合わせてみてください。
2013年09月26日

ビルのGreat White Sharkです。

怪物屋さんの依頼制作を受けている作品です。

水面からの光が背に映りこんでいる表現をしてます。

ケージの金属の表現、ダイバー、ダイバーのボンベに至る細かなところまでのペイント素晴らしいです。

2013年09月25日

本日ご紹介するのはクラフトチョキ ブラックキャットです。

本来のクラフトチョキとの違いは色だけです。

オールブラック使用です。

ですがこのカラーすでに廃盤だそうです。現在怪物屋さんとホライジングの在庫のみとの事です。

性能は同じですので、またクラフトチョキを持っていない方是非切れ味をお試しください。

どうぞ宜しくお願い致します。

2013年09月23日

多くの方々よりインダストリアメカニカのキット販売をもっとカートでもできるようにして欲しいとご要望いただいておりまして、

こちらのサイトでもメカニカジャパンとしてお客様の要望にお答えしていきたいと思います。

カートにないぶん、今後発売予定のキットもご質問とうありましたら承り致しますので、ご遠慮なくご質問ください。

皆様もご存知のようにインダストリアメカニカ発売予定よりも大幅に販売が遅れたりいたします、ですのでカートを出せない分も

ありますが、事前にご連絡頂ければなるべく確保するよう努めますのでどうぞ宜しくお願い致します。

まだまだインダストリメカニカは小規模で活動しておりますので、どうしても供給するペースなど予定通りいかないので、

その辺りはご理解お願いしますとインダストリアメカニカのオーナーからもお伝えくださいとの事です。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

Dragonfly

販売開始させております、ご興味のある方はどうぞご連絡おまちしております。

 

『THE CHRONONAUT』、『Dr. Torque』 も6月、7月販売予定でしたが大幅におくれました。

ですが近日中に製造開始されますので、ご希望の方はご連絡頂ければなんとか数量分日本にもお願いします。

 

1/35 スチームカー

現在予約受付しているいますので、こちらもご希望の方はご連絡頂ければ、対応してもらうよう連絡いたします。

(一度に大量生産できる体制でないので、連絡を頂けてもご要望にお応えできない場合もありりますので、ご了承ください。)

 

 

The WALRUSは来年2014年発売予定です。

 

2013年09月10日

NSP ブラウン ハードを使用しています。

2013年09月08日

NSPを使った作例です。

アメリカではNSPが芸術造形からハリウッド、ガレージキットの原型にまで幅広く使われています。

日本でもアメリカで造形の勉強やお仕事に携われたかたが多くなってきたので、

NSPを求められる方が増えてきています。 

今までに使用したことがない方にも試してもらい造形の幅をもっと広げてもらえたら嬉しいです。。

馬はNSP ブラウン ミディアム

フィギアは NSP グリーン ハードを使用しています。

2013年09月07日

Aperture 360のCelestial Traveller

スチームパンクの飛行船ケンタッキーのイベントでも完売する人気のキットです。

 

2013年09月06日

Aperture360のAerodyne

Aperture360 のMarcはファンタジー小説家でもあり彼のオリジナルの世界観を表現したスチームパンクメカです。

インダストリアメカニカにしろAperture360にしろスチームパンクメカが今後もリリースされそうです。

キットは怪物屋さんにて販売しています。ご興味のある方はメールにて問い合わせしてみてください。

«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 67 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス