インダストリアメカニカの"Red Star 47"
Christophe Desse氏がデザインしたロシアタイプの飛行機をイメージしたRed Star 47
1/35スケール
Shiflett Brothersの新作 Demon Bustです。
Buriのバストと比べてもかなり大きなサイズです。
Rakshasa Demon28cmx23cmx20cm5パーツ (腕x2 ボディ 下顎 舌)
Krampus
1/6スケール
原型:Jeff Yagher
ペイントはデビット・フィッシャー
Tim BrucknerのCowardly Lion以前にスタチューで販売されたものです。
すでに廃盤のようで入手は困難なようです。
Tim BrucknerのPenguinヘッド
道刃物工業さんよりGK使用のための彫刻刀をカスタマイズして頂きました。
今回GK用として作っていただいたのが5種類:
刃先刀、ナギナタ3mm左、GKナイフ3mm、GKナイフ2mm、GKナイフ1mm
素材はすべてハイス鋼 持ち手もしっかりとグリップするように細削っています。
切れ味、使い易さも抜群です。
現在道刃物工業さんのご協力でキャンペーン価格にて販売させていただいております。
切れ味は保証付きですので、一度試してもらえれば納得して頂けると思います。是非試してみてください。
一生物の道具になります。
インダストリア メカニカ FichtenFoo’s Orb Ship
Tim Bruckner Poe
Tim Bruckner Mr. B's Book keeper
DC Dynamicsより販売されたTim BrucknerのSuperGirlのスタチューです。
ビリケン商会のガラモン今回の成型色はオレンジです。
今回のはオレンジなのでプライマーをクリアーで吹くと赤っぽくなるかもしれませんね~
スポットPPで下地をした後はソブビ専用塗料を使わなくてラッカー塗料などで出来るので、
個人的にはソフビ塗装の場合はスポットPPを使ってます。
グレーが「ファインカラー」と言う商品名で発売されましたが、中身はほぼスポットPPと同じとの事です。
今回はこれで塗装しようと思います。
ワンフェスも終わりましたので、これからいろいろなガレージキット、材料、工具、教材などお知らせします。
WF前から連絡があったのですが、そこまで手が回りませんでした。
怪物屋さんではおなじみのモンスターのバストモデルです。
Goblin Orc
Cyclops
Trollataur
Hnickar
Dominion
Telezar
Insect Alien
今日もブラックハート新作の紹介です。
ボリス・カーロフ トリビュート バストです。
ドラキュラと言えばベラ・ルゴシ、フランケンシュタインと言えばこのボリス・カーロフ
ユニバーサルモンスターを代表する怪物ですね。
ブラックハーツではこのトリビュートバストがシリーズ化してますが、カーロフの物が一番いいのではないでしょうか?
カーロフファンにはマストなアイテムです。
Black Heartの新作です。
Lon Chaney Wolf Man です。
壁掛けタイプと360°タイプと2種類の販売になるようです。
詳しくは怪物屋さんまでお願いします。
Bill Weigerと言えばサメ
彼はダイビングをしてホウジロザメを見に行くほどサメフリークです。
それがこうじて数年前にフロリダに移住してシャークウォッチングをしています。
テレビや映画で見るような巨大なホウジロを見るにはフロリダから、飛行機にのって小さな島に行き、
そこから船で何日掛けてダイビングスポットに行くようです。
そのくらいビルはサメがすきでたくさんあるビルのサメキットの1つです。
躍動感あるシーンをそのまま時間まで閉じ込めた造形です。
これは完成依頼品ですので、怪物屋さんでヒゲや歯もつけています。
ホウジロザメの歯茎も生きているような塗装です。 写真では分かりずらいですがサメの体に水しぶきの表現もされています。
ビルの造形もさることながら怪物屋さんの完成品のクオリティーは凄いですね~