Black Heartの新作です。
Lon Chaney Wolf Man です。
壁掛けタイプと360°タイプと2種類の販売になるようです。
詳しくは怪物屋さんまでお願いします。
Bill Weigerと言えばサメ
彼はダイビングをしてホウジロザメを見に行くほどサメフリークです。
それがこうじて数年前にフロリダに移住してシャークウォッチングをしています。
テレビや映画で見るような巨大なホウジロを見るにはフロリダから、飛行機にのって小さな島に行き、
そこから船で何日掛けてダイビングスポットに行くようです。
そのくらいビルはサメがすきでたくさんあるビルのサメキットの1つです。
躍動感あるシーンをそのまま時間まで閉じ込めた造形です。
これは完成依頼品ですので、怪物屋さんでヒゲや歯もつけています。
ホウジロザメの歯茎も生きているような塗装です。 写真では分かりずらいですがサメの体に水しぶきの表現もされています。
ビルの造形もさることながら怪物屋さんの完成品のクオリティーは凄いですね~
Tyrion Lannister
scale: 1/4 (12 inch figure, 13 inches on base)12 pieces
BLACKBEARD オーロラの黒髭の復刻版プラモデルです。
黒髭は1716年頃から1718年カリブ海や大西洋の海岸をあらしまわった本当に実在したイギリスの海賊で
エドワード・ティーチやエドワード・サッチという名だったよです。
人気アニメや小説、劇、映画などに登場する海賊のキャラクターにもなるほどの海賊の代名詞。
あの「クロヒゲ危機一髪」というゲームも黒髭がいなければ存在しなかったゲームかもしれませんね。
このプラモデルもそれらに劣らぬすばらしいできのプラモデルです。
黒髭主自身の出来はさることながらベース、アクセサリーなどにもこだわりがあるのがわかります。
服のシワまでりあるに造型されています。
1/10スケールでのこの顔の彫刻はいまだこれを超えるプラモがないといわれるほど伝説となった由縁でしょうか
箱もオリジナルのオーロラプラモ同様に貼箱になっているところもアトランティス社の復刻にこだわりを持っているところですね!
スーパーディフォルメ Bride Of Frankenstein
オーロラプラモデルの復刻版を販売しているアトランティスのアメリカンバイソンです。
オーロラプラモのネイチャー物の代表作の1つでもあるアメリカンバイソンですが、
バイソンよりこの付属についているプレーリードッグが良くできています。
カラーのインストがついており、アメリカンバイソンの解説なども書かれています。
それとこのベースも凄く良くできています。
造形的にも良くできていますし、インストも丁寧に書かれていてこだわって作られています。
これが60年前の物とは驚愕です。
昔の人は偉大だなぁ~なんて感心させられます。
明けましておめでとうございます。
今年もホライジングはより皆さんに模型やマテリアルなどを出来る限り、
適正な価格でご紹介できるよう頑張りますので宜しく御願い致します。
怪物屋さんのブログでも紹介されていましたOde to Joy「歓喜の歌」ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。
大晦日から新年にかけてよく耳にするベートーヴェンの交響曲第9番です。
みなさんもベートーヴェンの肖像を見たことがあると思いますが、すべてしかめっ面だったり、
神経質そうな顔だったりと笑顔ベートーヴェンを見たことがないとおもいます。
Tim Brucknerがその歓喜の歌のベートーヴェンの内面の表情を表現した作品です。
これはガレージキットというよりアートです。
ガレージキット、模型ファンだけでなくクラッシック音楽などしている方にも持っていただきたいと思うくらいすばらしい出来です!