ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1338
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 次のページ»
2012年11月27日

Krampus the Christmas Devil


Sculptor: Jeff Yagher
Scale: 1/6th
Parts: 11

2012年11月26日

Sculpted by JEFF YAGHER
2012年11月20日

怪物屋さんにマクベイのムーンマンが入荷してました。

夏のWFの時に販売していたそうですが、即完売したのでみてなかったのですが、

想像していたものよりかなり大きいです。 大型のメロンパンみたいです

造形的にもよくできていると思います。

裏にはマクベイのサインがありました!

お問い合わせはまで御願いします。

 

2012年11月17日

1/8スケールのT-Rexヘッドです。

2012年11月14日

怪物屋さんにBettie Chuck Needamの新作がありました。

モンローの顔も付属しています。

2012年11月13日

怪物屋さんに新刊のPREHISTORIC TIMES入荷してました。

2012年11月12日

エリック・ソーサのSpace Hostです。

エリック・ソーサ次回2013年のWF 怪物屋ブースにて参加する予定だそうです。

2012年11月07日

新刊AFM#53に掲載されているフランケン

販売は50’s 60’sのB級モンスタービッグヘッドシリーズのEarthbound.

Earthboundより10周年今回からクラッシックモンスターの3/4ビッグヘッドシリーズをリリースします。

第一弾はフランケン 原型はJeff Yeager

私自身も初めにその事を聞いたときは、もうたくさんのフランケンがあるのに「今さらフランケン?もういいかな?」

って思ってしまいましたが、この写真を見れば「これなら欲しい」と思わせるフランケンです。

マークさん、ジェッフ ゴメンナサイ

なにより大きいサイズなのでよりリアルに塗装をたのしめるのではないでしょうか?

AFMの作例はオイルペイントを使って塗装をしています。

Earthboundの良さはサイズだけでなくベースまでおしゃれなんです。

今回のフランケンもネームプレートもはいって後ろ側には電極もフランケンらしく作られています。

 

そして第2弾がマミー 原型:Yagher


まで御願いします。

 

2012年11月05日

以前にも少し触れましたインダストリア・メカニカなのですが、

今回ホライジングでもインダストリアメカニカを取り扱うことになりましたのでインダストリア・メカニカについて少し説明します。

アメリカでも圧倒的人気ですぐにSoldOutになってしまうアイテムです。

なぜそこまで人気があるのか?

有名なデザイナー達がデザインしているからなのか?

造形はさることながらそれよりも、しっかりとした世界観があることが、

GKファンならび模型ファンに支持されているではないかと思います。

しっかりとしたストーリーに基づいて、どのキャラクターがその宇宙船の船長でとか。

普通に可愛い女の子を造ろうだけでなく、汚れるのを嫌がらないメカをいじることの大好きな女の子など

キャラクターから造られてています。

 

鳥山明さんも ファインモールドさんからワールドファイターコレクションというプラモデルを発売しているのですが

あまりヒットしなかったようです。ですが出来は凄く良いので残念です。

武器なんかは凄く忠実に再現されています。

やはりあのワールドファイターコレクションも世界観があればもっとモデラーの製作意欲をかきたてられたのかな?

なんて思ったりしています。

この世界観というのは意外と造形においても大切なのかもしれません。

余談なのですが、Tim Bruckerなんかも造形してる人物の性格なんかを想像して造形しているそうです。

 

 




2012年11月03日

The Ghost Rider これも先日紹介したBladeと同じコミックタッチで造型しています。

リアル系よりもガレキ系(ペイントを楽しめる)キットだと思います。

つい最近まで怪物屋さんにあったダークカーニバルの クリントイーストウッドのキットもこのタッチで造型されたものがありましたが、これからこんなキットもたくさん出てくるのでしょうか?

サイズ約25cm

まで御願いします。

 

2012年11月02日

AFM #53 のハロウィンの表紙の造形をした Adam Doughertyの「Dad's Home!」です。

 サイズは約33cm

ハロウィンが終わってからもU.Sキットはモンスター、ゾンビがまだ出てきます。

 

まで御願いします。

2012年11月01日

Blade 

高さ約30cm コミック風なのですが1/6スケール

ハロウィンが終わってもハンターは健在です。

 

まで御願いします。

2012年10月28日

新刊のAFM#53が怪物屋さんに入荷していました。


今回は「スプークタキュラ」ハロウィンのシーズンなのでお化け、モンスターの特集です。

表紙のジオラマはAdam Daugherty(彼はずっと半漁人ばっかり造り続けています。)

MOEBIUSのC「REATURE FROM THE BLACK LAGOON」の原型もしています。

今回初めてAFMに自分の作例が掲載されて本人も喜んでます。

このキットを製作したのがAFMでおなじみのSteve Riojasです。

Steveはだいたい生物系がおおかったのですが、こんなキットもするんだなぁ~って関心してます。

この手のキットは大体David Fisherが担当する事が多いのでSteveが担当するのは以外でしたが、

凄く良い仕上がりになってます。

AFMのお求めはまで御願いします。

2012年10月27日

ビリケン商会のガラモンのソフビキットです。

ホライジングでもビリケンキットを販売することにしましたので、

販売記念キャンペーン価格で販売します!


今回の分は緑です。


個人的にはこの緑が一番製作しやすいかな?なんて思います。

成型色が赤系だとクリアープライマーでとそうすると結構ケバイ赤々するような感じがするので、

結局黒系にしないといけないので、結局成型色を生かせないですが、緑の上からだとトーンが上手く落ちるので

クリアープライマーで上手く成型色を生かせるかな?なんて思いますが、あくまで想像です。


キットの出来も凄くよくできています。個人的には好きですね~

これだけは是非持っておきたい怪獣キットです。

サイズ/約270mmと結構大きいです。

 

それと凄いのがこの分割です。


35パーツでこの凄まじい分割、まさに芸術的です。

良くぞここまでしてくれましたビリケンさん!と感激しています。

原型はハマハヤオさん

やはりビリケンさんのソフビは情熱いっぱいなのですね!

これからも怪獣どんどんリリースして欲しいです。


2012年10月24日

以前にもサイクロプスのキットで紹介しました、ミック・ウッズですが、新作 Tiger Killerです。

サイズは1/2スケール バスト


 

2012年10月22日

怪物屋さんにネイチャー物のキットがありました。

 

2012年10月15日

V-REX  全長 :83cm 中空成型です。

 

2012年10月07日

映画「キック・アス」のヒットガールです。

ユーキ氏がNSPブラウンで原型してます。

2012年09月26日

 Mark Alfrey のスカルプティングテックニックDVDです。

全編英語ですが、見るだけでスカルプティングの参考になると思います。

 

2012年09月25日

Kong vs. Tyrannosaurus Rex

«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス