ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1339
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 67 次のページ»
2017年07月26日

ワンダーフェスティバルまで気が付けばあと4日ようやくワンフェスの準備にめどが立ってきましたので、

時間が経ちましたが先月アメリカでマーク・ニューマン宅を訪問しましたのでアップします。

マークもサンディエゴのコミコン前で忙しかったのですが快く自宅へ招待してくれました。

👆のバスト4月のモンスターパルーザにて出展されたものですが、写真で見るよりも実物はやっぱりよかったです。

Monster

いろいろなプロジェクトがあり写真はNGだったのですが、これは撮影して良いよと言ってもいました。

マークの次回オリジナルバストになるかもしれないです。

先週サンディエゴのコミコンでは↓これが展示されたようです。

サイドショーのコートオブデッドシリーズです。

 

ワンだフェストまであと何回更新できるかわかりませんができる限り更新させていただきます。

ワンダーフェスティバル 卓番号 6-31-03になります。

どうぞ宜しくお願い致します。

2017年07月16日

ワンダーフェスティバル2017夏

卓番号は6-31-03になります。

今回の当日版権キットは再販の

韮澤氏のファンキュア 約52cm (今回が最後になるかと思いますのでチャンスがあれば是非お願いします。)

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ サンダ約45cm

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ ガイラ約43cm

2017年07月13日

Vlad's Wrath

原型:ジェフ・イエガー

1/6スケール

高さ約:43cm

キャスティングはアースバンドスタジオなので綺麗なキャスティングなのでストレスレスで組み立てれると思います。

ボディは中空キャスティング

水転写のデカールもついてくるとか

 

デビッド・ディルがキットのレビューをしています。



2017年06月22日

原型:Skink Chen

2017年06月21日

パキリノサウルス

1/15th scale

8パーツ

中空レジンキャスト

全長:48cm

2017年06月20日

BONE FLOWER

 

レジンキャストキット

約:18cm

原型:ウィリアム・パケット

2017年06月19日

Fish Warrior's course

Size: L x W x H: 32*30*27cm

Scale:1:9(Imprecise)

レジンキット

2017年06月18日

William Paquetの新作のお知らせ

ウィリアム・パケットの新作2点

Father Murphy

 

レジンキット

約:13cm

映画センチネル(1977年)にインスパイアされて創作した神父マーフィだそうです。

 

Skull-Sac

レジンキット

約:16.5cm

こちらはウィリアムのオリジナルデザインバスト

アメリカではペイントスタチューを購入する傾向があり模型を作る人口がどんどん減っているそうです。

先日のケンタッキー Wonderfestでのモデルクラブコンテストにも見られるよう

どうにかして模型人口を増やそう、旧模型ファンを呼び戻そうという働きかけが起きつつあります。

そういった中、ウィリアムも精力的に模型をリリースし続けていて、今後もまだまだリリースしていくそうです。

2017年06月17日

アメリカより無事に帰ってきました。

アメリカでいろいろな所へ訪問させてもらったのですが、イベント前の作品とかで撮影がNGでしたので、

紹介させて頂きたいのですが出来なくて残念です。

文章でも誤解を招いてはいけないので控えさてもらおうと思います。(いずれお話できる時があればその時にさせて頂きます。)

 

今回は工房、スタジオ見学、会社訪問などもさせてていただいたのですが、普段ならしないことをしてみようという事で、

ADIなど数多くのハリウッドの映画で活躍し現在はサイドショーのマスターペインターをしているCasey Love氏の工房で、

1日ペイント教室なるものをしてもらいました。

シンプルな塗装で完成させるという内容で、ステップbyステップで進めてくれたので丁寧で分かり易かったです。

談笑などしながら時間にして6時間ほどでできました。

アメリカはアクリル塗料なのでラッカーとは違う発色、ペイント方など新鮮でした。

たくさん写真をのせたかったのですが、レッスンをすべてビデオカメラでおさめているので写真はこれのみです。

すみません

楽しい時間を過ごさせていただきました。

2017年06月11日

エイリアン コヴェナント

アメリカでみんなに観たか聞かれてまだ日本の公開はまだで観ていないと言ったら、

それでは今晩見に行こうという事でエイリアン コヴェナント観てきました。

前作のプロメテウスの続きの話で意見はマチマチ(ストーリー、デザイン等)でしたが、

プロメテウスより良かったという人が多かったです。

この本はよくできているとみんな絶賛でしたので、数冊購入してきました。

 

 

2017年06月07日

Stan Winston Studio

スタンスタジオを訪問してきました。

スタジオは既に前回訪問した場所よりかなり小さな場所に引っ越しされていました。

スタンウィンストンのほとんどがレガシーに売り渡され、残った資料、プロップなど

スタンウィンストンスタジオで管理されているそうです。

資料室です。おびただしい数のメイキングフィルムのアイカーブ

ターミネーターのメイキング資料

ジェラシックパークの資料

プレデター2のディスクカッターのプロップ 撮影で使用された本物です。

ラプトルの爪

T-Rexの牙

T-Rexの目

T-REXの爪

スティーブ・ウォンが製作したオリジナルのボディーの型

T-3のシュワルツェネッガーのボディーです。

見せて頂けたのほんの少しでしたが、まだクレート梱包されたプロップが山積みでした。

スタン自身が製作した造形物

2017年06月04日

Model Club

サイトでも先日少し日記で紹介させていただきましたMoldel Clubコンテスト。

ワンダーフェスト1日目の夜9:30に別会場にてコンテストの結果発表がありました。

今回のエントリーは12作品、プロフィニッシャーのカテゴリーともあって

コンテスト用に仕上げる時間がない、必ず出席しなければいけなどの条件で

エントリー数が少なかったのかな?という感じを参加者から受け取りました。

その第一回Moldel Clubの勝者はデビット・ディル

このサイトでも何度も紹介させてもらったフィニッシャー。

コンテストの選考方は1次選考のなかの上位2作品に絞られ2次選考でどちらかが選ばれるという方法でした。

今回のエントリーは少なかったとはいえリスクを負ってエントリーされたペインターさん達に敬意をはらいたいです。

デビット・ディル(右)

Model Clubはコンテストだけでなく、模型の事などをみんなで話する場でもあり、みんな仲良く談笑が始まりました。

その輪の中に入れた事は光栄に思いました。

Model Clubだけが盛り上がってるのではなく、隣の部屋などもまだフルスクラッチなどのビルドコンテストみたいなこともやってます。

模型の塗装など各部屋で遅くまでみんなで模型を楽しんでいます。

2017年06月04日

Wonderfest 2017

時間がないので写真だけアップしていきます。

ビル・ウィーガーのブース

ポール・ギル氏が原型師マーク・バンタイン氏と共に立ち上げて4年ほどたちますがリリースするキットの数がかなり多い。

この2つのバストは既にSOLD OUT

NBP

TIME SLIP

ブラック・ハーツ

ニードフルシング

モンスターズドークスタジオ

レンとスティンピー

トニー・チプリアーノ原型 サイクロプスかなり大きいです。40CMはあります。

クレタセウス スーパークロックが再販されました。

デビット・フィッシャーのランカーの完成品が販売されています。 

2017年05月25日

アメリカケンタッキー州で開催されるガレージキットの祭典ワンダーフェストで今年より新たなコンテストが始まります。

ホライジングのホームページにもロゴを掲載させてもらっています「MODEL CLUB」

中には気づかれた方もいてあのロゴなんですか?と尋ねらえる方もありました。

ワンダーフェストで開催されているコンテストはアマチュアのみのコンテストなのでプロカテゴリーを設けることになりました。

そのコンテストそれがMODEL CLUBです。

ですので本当のプロのモデラーが競うコンテストなのでどんな作品が出てくるのか楽しみです。

アメリカでも模型離れが進んでいて何とか模型ファンを取り戻そうと始まった企画です。

賞金1,000ドル と模型コンテストではかなり頑張ってます。

日本人のペインターさん達にお声を掛けさせてもらったのですが、参加資格が本人が直接コンテストに出席しないといけないので

スケジュールの都合がつかず今回は見送らました。

当日はどんなペインターが参加するのか楽しみです。

 

2017年05月22日

Shindy the Adventurer

1/8スケール 15cm

レジンキット

2017年05月21日

Dropship

2017年05月20日

インダストリアメカニカ新作 Scrap Goblin Engineer

2017年05月15日

静岡ホビーショー モデラーズフリマにお越し頂きありがとうございました。

無事モデラーズフリマを終え帰路に着きました。

今回おお誘いいただき急遽参加させてもらう事になり、ガレージキットとは違いプラモデル色の強いイベントとお聞きしていたので、

どのような物を持って行こうかとプラモデルを中心とした商品で参加させて頂きました。

初日は雨の降る中、サイトをみてお越し頂きありがとうございました。

海洋堂 宮脇さんのブース、モデルグラフィックスさんの本屋さん丸ごと持ってきたようなブースなどあったり、

またお久しぶりな方々にも会えて良いイベントでした。

今年はろいろお誘いして頂き、GWC、静岡ホビーショーなどイベントに参加でき、人との繋がりが大切だと実感させていただいております。

なるべく皆さんのご期待に添えるようつとめますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

2017年05月10日

モデラーズフリマ

5月13日(土) 5月14日(日) 静岡ツインメッセ北館3、4階

開催時間:

(土)09:00~17:00 

   ※9:00~15:00は入場有料プレミアムタイム

   ※入場料500円(中学生以下無料)

   ※15:00以降は入場無料

(日)09:00~16:00  

入場料500円

ホライジングテーブルはは静岡ツインメッセ北館4階

クロスワークスさんと合同卓で参加させていただきます。

 

プラモデルよりのイベントという事でしたので、

少量ですがメビウス、ペガサスホビー、アトランティス等々洋物プラモデルを販売させちただく予定です。

あとマジック・スカルプ、瞬間接着剤(テックボンド)、洋物模型書など海外マテリアルとダイヤモンドピンセット等々。

沢山の方に来ていただければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

注)

今回開催されるフリマ北館3階4階は、北館大ホール内でなく立体駐車場の建物です。

会場内は4階が入口専用、3階が出口専用となております。

2017年05月09日

Joyride

 

先月アメリカ カリフォルニア パサデナコンベンションシティにて開催されたMonsterpaloozaにて販売されました、

サイモン・リーの新作。

日本にも入荷しましたがアップする間もなく完売しました。

まだ日本でも欲しとリクエストがある旨をサイモンに伝えたところ、

ある程度日米で再販希望がいれば再生産しようと話になりました。

ですのでもしJoyrideを希望される方がおられましたら、メールにてご連絡下さい。

 

5月13日(土)、14日(日)静岡ホビーショーが開催される

静岡ツインメッセ北館3、4階で行われるモデラーズフリマに参加させて頂きます。

開催時間:

(土)09:00~17:00 

   ※9:00~15:00は入場有料プレミアムタイム

   ※入場料500円(中学生以下無料)

   ※15:00以降は入場無料

(日)09:00~16:00  

入場料500円

ホライジングテーブルはは静岡ツインメッセ北館4階

今回はクロスワークスさんと合同卓で参加させていただきます。

 

«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 67 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス